読む前に、手をかけるのが嫌ならば、こちらで購入してください。
100円ショップやホームセンターなどで売っている物でのぼり竿を作ります。
用意する物は直径8㎜程度の長さ30㎝位の丸棒と、同じく直径8㎜程度の10㎝位の丸棒です。
接着するための木工用ボンドも準備しましょう。
………作り方………
① 30cmの棒をタテにした状態で、10㎝の棒を横向きに、木工用ボンドでくっつけます。
(渇くと透明になるので、しっかりとつけましょう。
)
~完成~【アレンジ方法】
●丸棒は、この位のサイズを目安に、落ちている木の枝などを拾ってきても面白いです。
葉っぱが付いたままでも、楽しめます。
●棒のまわりに、紙テープを巻くと、ポップな仕上がりになります。
●絵の具などで色を塗って仕上げると、よりオリジナルな仕上がりになります。
●たくさん作ると、雰囲気が出しやすく、のぼりらしさを演出できます。
※のぼりの形を想像しながら作れば簡単です。
※紙テープを巻きつける時は、接着部分が取れないように気をつけましょう。
土台をつくりたいときは…☆コップや花瓶などにさして使うのも可愛いですが、土台があるのも便利ですね。
のぼりに土台をつけたいときは、重さのあるパーツに、ボンドで下の部分を接着するといいです。
石や、木、陶器やガラスなど、なんでもかまいません。
形にこだわると、より面白いです。